忍者ブログ
ネットゲームと聞けばなんでも飛びつく管理人のネトゲ巡りの記録。 だったけど、フィギュア製作も書きます。
11 . February
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20 . February
すごい雪ふってた

夜なのに超絶明るすぎてびっくり

IMG_5693.jpgIMG_5691.jpg 









明るい。
PR
12 . February
友人の知り合いの人から教えてもらって

小谷元彦展 幽体の知覚ってのをみてきまんた

造形だから多分好きだよ!ってなノリで

行ってみたら現代美術。造形はどうやって作ったのか気になるようなものは沢山あったけど

結局は表現の方法だよね。細かいところを作りこむってところを趣旨としたものではないね

でも、行ってみて、現代美術ってこうゆうものなのかなってのを感じたのでメモ

まぁ、自分が芸術評論家みたいなことをしてる人ではないので、そこらへんはそうゆうことってことで

実際美術作品をどうやってみればいいかは自由だと思うんだけど、

幽体の知覚の最後の展示スペースで小谷元彦さんのインタビューがあったどうやって作ってるのか一部みれたり、何を考えて作ったのか聞けたり。

なんかを表現することをずっと考えててぱっと答えが出てきて、作ったってのがあるっていってた。

それを聞いてちょっと納得した。

それは美術館は答えの発表会みたいなものってこと。

あの人は今回の展示にある内容を考えて、なんか感じて、それを表現しようとしてたとして

それで、こうやったら表現できる!って答えが見えてきて作ったのが作品

だとしたら、美術館の展示はある問題に対する答えを発表しちゃってる場所

それがあってるのかどうかは知らんけど、その人の中の世界ではその作品が答えになってるってことだろうね

で、もしそれが評価されてるんだとしたら、それは評価してる人にとってその表現方法が答えだったってことなのかな?

そうでないと、評価ってやりようがない気がするしね

つまり評価してる人は答えが見つけられなかった人で、答えをみて納得した人ってことだね

自分は造形に関してはすごいなーと思ったけど、それがいいのか悪いのかわかんなかった

それは、問題をよく考えてないからかな

評価する人はそれがどれだけ難しいかよく分かってて、答えを見たときにすごいと感じたんじゃないかなぁ

ってことで、現代美術を見るときは、背景をよく理解した上でみるとそれが自分にとってよいのかどうか判断できる場所になるのかなって思った

まぁ自分が見に行ったのは造形のプロってどんなすごい技術を持っているんだろうとか期待していったから

ちょっと見てる部分が違ったようなきがする

むしろWFのほうが参考になったように思うね
05 . February
地震
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296871007/

1 名前: シャリシャリ君(東京都)[] 投稿日:2011/02/05(土) 10:56:47.90 ID:TA8nCVJXP ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/aroeri-na32.gif



998 名前: さくらパンダ(dion軍)[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 11:01:15.40 ID:dC8CuVLn0
立川は震度1だな

999 名前: ヤキベータ(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 11:01:15.33 ID:JtjC9NqN0 [3/3]
2ならハロワ行く

1000 名前: シャリシャリ君(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 11:01:15.57 ID:NRwGHV/DP [3/3]
1000なら東京崩壊

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 

関東での地震はスレの勢いがやばい

一番早いときは70万いってた

5分もたたずに1000いってしまった

最後は30万

とりあえず1000ゲット記念

やったね
31 . January
ドールに興味を持つまでの流れ

就職きまって、趣味ってことでゲーム意外になんかやろう!

なんかつくりたい

プラモ作るか

アーマードコアのデルタつくる

なんかプラモって誰かが量産したの組み立ててもとの形にしてるだけだなぁ・・・

形から自作しよう

フィギュアでもやってみるか

色々フィギュア調べる

植物少女園のはこいり加奈子がいいなーと思いつつ中途半歩なものをいくらか製作

ポリパテ>ファンド>インダストリアルクレイ>エポパテの順で色々さわる

だんだんリアルっぽいのがいいなーと思ってくる

ユノア・クルス ゼロのドールを見てドールがいいなぁと思ってくる

ドールを参考にしながらヘッドをいくらか製作

本屋さんでドールの本をあさる

三浦悦子さんのドールの写真がいくらか載ってるのをみて、ドールサイコー!状態

やっぱドール作ろう

って言う流れ

はこいり加奈子がいいフィギュアに見えた時点で、ドール方向に近かったかもね

まぁ、わりと自然な流れだと自分ながらに思う。
31 . January
初めていくのでなんかやらかしてもいいように

大学時代の先輩をつれて渋谷の人形博物館「マリアの心臓」へ

場所は渋谷でて歩いて10分程度?

わりと近い、というかすごい繁華街の中にあって意外な感じ

まぁ一応地下で、エレベータを使わないといけないんだけどね

今は年始のイベントってことで「じかんをぬすんだこどもたち」ってのをやってた

とりあえずエレベータが開いた瞬間人形のポスターがででーんとあってちょっとびびったね

で、入ってすぐ受付でお支払い。

ツイッターみますた。って言って天野かたんのポスターカードもろた。

連れは見てなかったんだけど、おやさしい受付さんがくれてた。

で、人形。

ほんとに狭い中にぎっしりと飾ってあった

足がぶつかりそうでこわいお・・・

もちろん人形自体にはあたらないけど、足の出っ張った棚なんかあって、あぶない・・・

で、一番の目的だった三浦悦子さんの作品もすぐ発見

ほっぺたに少し傷がってキバがある子一体

連れはドールにまったく興味がないので、気落ちしてないか若干そっちに気をとられつつも、じっくりと見させてもらった

いやーかわいい。

やっぱり三浦悦子さんの人形は輪郭がすきだなー

少女って感じがする人形だね

今度は一人でじっくりみたいな

あとは好きな順で、恋月姫さん、天野かたんさんなどなどみたり。

で、実物でみると写真よりいいなっておもったのが秋山まほこさんの人形

目の見開いた感じのある雰囲気は変わらないんだけど

実物をみるとかなりかわいい

実際に見るのはいいことだ。

好きな人形師が増えて収穫ありだね

大野きらさんの作品も展示しないかなぁ。夕妃みたいよー
プロフィール
自己紹介:

  ◎ミ バチカ!

HN:
★アンコロモチ
職業:
技術系(IT)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[01/24 名無しさん]
[01/24 名無しさん]
[01/19 名無しさん]
[01/10 rrymytuexg]
[12/17 xydvdfvpgz]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]