忍者ブログ
ネットゲームと聞けばなんでも飛びつく管理人のネトゲ巡りの記録。 だったけど、フィギュア製作も書きます。
10 . February
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10 . March
最近時間がある時に、ゲームをしたり、アニメをみたりすることが自分のためになるのか考えるようになった

なにか、これをして意味があるのか

そんなことを考えて、結局遊んでるんだけどね

でも、もうそろそろやめるかもしれない

それが自分の将来のためにならないだろうから


で、今日もアニメを見た

ハハハハ

で、見たのは妄想代理人の第8話

7話までは一貫したストーリーだったけど、突然に登場人物が変わって、 集団自殺のお話

これが放送された当時、大学生だったかな?

集団自殺のお話なんだ。でもハッピーエンドでみんな生きてく希望を見つけたのかな。みたいに思ってた

今日見直してみて、最後に観光客が写真をとって、驚いてる場面で気づいた

なんで、歌って歩いてる3人組みが後ろを通っているのに、写真を撮った瞬間は気づかずに、

写真を確認したときに驚いたのか

考えてみたら、心霊写真が写ってたから驚いたってことがわかるね

で、その少し前で、決定的な場面もある

おじいさんがコンビニの駐車場で倒れるシーン

ここでは、おじいさんは錠剤を呑もうとして薬入れには、残り1錠しかなかった

そのとき、おじいさんは異変に気づいてたおれる

異変ってのは、8話序盤にて、おじいさんは最後の1錠を飲んだはずで、それが残ってたこと

残ってたのはなぜ。

それは幽霊には死ぬ以前の記憶しか残らないっていう表現

あとおじいさんはそのとき死んだことを確認するために周りをみる

コンビニから出てきた客が出てくる

そのときは夕焼けで影がはっきり見える状態で、主用人物には影がなくて、客には影がある

この時点でおじいさんは主要人物が死んでることを確認して

自分の足元を確認して、自分も死んでることを確認

ということで、全員死んでたお話だった

で、実際どこで死んだのか、初めから死んでたのか見直してみた

しかして、どのシーンも足が見えなかったり、影の中だったりわかりにくくしてある

一応序盤で、女の子と出会って逃げるとき

薄いなりにも影がかかれてた

だけど、錬丹自殺の後から

一切の影がなくなる

錬丹自殺のあと、唐突に屋外で寝ているのも不自然だったし

この時死んだ模様

加えて、飛び込み自殺の場面で、飛び込み自殺をした人が意外にも生きていたようなシーン

ここでは飛び込み自殺をした人が起き上がってきたとき、

その人にも影がなくなってた&周りの人も起き上がってきた人に目を向けてない

つまり、その場で幽霊になったんだね


やっぱり面白いなぁ。妄想代理人。

今敏監督の作品。好きだったんだけどなぁ・・・。
PR
08 . March
ひさしくFPSに挑戦してみた

まずはAVA

元々AVAはエイムがよくわかんなくて、あんまり狙えてなかったけど

全然ダメになってた

スコアデス2/15とかね

もうひどすぎる

で、ダメすぎたからS4Leagueへ

こっちでもあんまりよろしくないね

キルデスはもちろん1切るけど、ラグのせいにもできるしAVAよりは精神衛生上よい

で、まぁどっちもだめだったんだけど、

とりあえずhttp://www.albinoblacksheep.com/flash/shootでもう一度トライ

結果は、買った初日よりは明らかにエイムがよくなってる

とりあえずAがでる確立が格段にあがった

1/3くらい?

もうちょっと慣れればAは安定できそう
07 . March
くしゅんってし終わったらすぐむずむずしてまたくしゃみがでる

連続してくしゃみが3回くらいでた

どんだけ花粉すごいの

こんなにひどい花粉症みたいな症状でたの始めてかも

鼻がいたいわ 
05 . March
やっと昇格試験終わった

これのおかげでずっとナーバスな状態が続いてて

遊ぶときも何してても、試験あるのにこんなことしてちゃだめだなぁ・・・

とかずっと考えながら遊んでた

ほんとなにやっても時間を無駄に使ってるというあせりしかでてこない

ほんとひどい状態だわ

しかし、金曜に試験があって、終わって一夜明けて

なにか開放感みたいなのがすごい

まず、朝起きたときに見える部屋がちがう

こんなちっちゃい部屋だったっけ?

とか、何も気兼ねすることなくゆっくりネットをみたり

いい日だった

あとは結果がよければいいんだけどね

で、今日は色々感法された感じで、遊ぼう。と

何を遊ぶか、試験勉強してる間はあせりながらも散財して、ゲームしたり、粘土かったり

しかして、余裕の今よく考えると、そんなに無理に遊ぶことはない

昔に戻ろう。と

ってことで、とりあえずFPSでもやろう。と

ってことでやろうとおもったんだけど、FPSやってなかったのは、マウスが逝ってるからだったんだよね

この数年ずっとサンワサプライの有線レーザーのマウスを使ってた

左右非対称の形でマイクロソフトのIE?に似てる形

フィット感は抜群で手の疲れが出にくい

で、ホイールもクリクリした感じがあって、スクロール量が分かりやすいし

マウス左の2ボタンも親指を少し動かせば届くし、1,2ボタンが間接と指先に当たる配置で押しやすかった

CPI?も2段階変更できるタイプで一般向けにみえて、なにげにゲーマーも意識してるのかと

ただ、難点はホイール

これがゴム製なんだけど凹凸がないから、時々すべる

このせいで、スクロール操作を時々失敗する

この点だけダメだったけど、コスパもいいし、よかった

で、今日もヨドバシに行って同じマウスを買おうかと思ったんだけど

めずらしくこれよりいいかもと思えるマウスが。

DRTCM02BK。

クリック感は若干重いけど、正確な操作ができそうなかんじで、

ホイールには凹凸付きのラバーが付いてて、スクロールミスはかなり減りそうな感じ、

CPI?は4段階で調整可能で、左の2ボタンの押し位置がサンワサプライのに近い

ただ、左右対称の形だからフィット感はやっぱそれなり

一応左右非対称は慣れるかなってことで、妥協した

実際使ってみるとクリックの重さは感じるものの、ホイールの確実性ははんぱじゃない

まずミスらないね

これでエイム練習サイトに突撃

http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot

5,6回やったら段々手が疲れてしまった

左右非対称はほんとに使わないから慣れてないしそこはしかたないかな

とりあえずAはでたし、あとはなれて行きたいところ

後から知ったけど、これ赤外線なんだよなぁ・・・

そこだけ気になるけど、正直あんまりかわんないかな
28 . February
同期で、冬コミにも出展するオタクな友人から久しくメール

今年はマクロスFの映画第2段というか、後編があるってことで一緒にいくことに

前編もみてなかったので、予州としてちらっと見てみた

アニメ版とあんまちがわなくね・・・?

まぁ一応少しちがうところもあったり

エヴァの序みたいな感じだね

で、川崎の映画館にいってみたら、人がいっぱい

さすが初日

映画館の中も席が埋まってた

となりからはアニメの話がさわさわと聞こえてくる心地いい空間

みんなでアニメを見るってのも乙なものだね

映画館でアニメ見るのはまりそう

で、映画はさすがの戦闘シーンと大量の歌を盛り込んだゴージャスな構成

結末もアニメ版とは違うものになってて、一応のはっきりした結末を見れたという意味では見る価値ありだったかな

しかしアルト氏ねといわざるを得ない・・・
プロフィール
自己紹介:

  ◎ミ バチカ!

HN:
★アンコロモチ
職業:
技術系(IT)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[01/24 名無しさん]
[01/24 名無しさん]
[01/19 名無しさん]
[01/10 rrymytuexg]
[12/17 xydvdfvpgz]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]