忍者ブログ
ネットゲームと聞けばなんでも飛びつく管理人のネトゲ巡りの記録。 だったけど、フィギュア製作も書きます。
11 . February
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

16 . November
なにかとやろうやろうと思ってやってこなかった英語の勉強

ここにきて日本語の資料を英語に翻訳したり

英語の論文を日本語に翻訳したりする仕事をするよう指示をもらって、やっと危機を感じてきた今日この頃。

で、訳してて分かってきたのは、文章の構成が分かればあとは単語力があれば訳せるってこと。

プログラミング言語をさわったおかげで、英語みたいに文法がきっちりしてる言語は割りと分の構成がわかりやすいことに気づいて、どの順で単語を訳せばいいかは分かるようになってた

だけど、いかんせん単語をどう訳せばいいかわかんない

いちいち単語がどんな意味なのかを調べてる状況

で、分かったことの2つ目は文構成は多分長文を訳しまくってたらもっと慣れられると思う。

で、単語は練習あるのみだとおもう。

ってことで、単語を覚えるために、単語帳を読めばいいんだけど、なかなかそこでもやる気でない。

ってことで、coconeってサイトを見つけて、ここで練習中

中学生レベルの単語から高校レベルの単語まで、4段階に分けてテストをしながら覚えられる。

音声もついてるので、リスニングの助けになるかも

単語テスト、単語の入れ替えで文書作成、リスニングして単語の書き込み、マイクを使った発音の練習などなどいろいろ英語に触れるパターンがあって勉強になる。

あとは続けられるかどうか。
PR
30 . October
しばらく前のことだけど、今年のTGSいったんだったSA3D0120.jpg

初めてのTGS

人多いとめんどくさいから、昼くらいになって電車でゆっくり行ってきた

電車で1時間半くらいかかったかなぁ

東京駅から海浜幕張?への電車でやっとTGS行きそうな人が集まってきた

で、到着してからどこ行けばいいか調べてなかったけど、人の流れができてたのでついていった

歩いて15分くらい?結構あるいたなぁSA3D0122.jpg

で、入り口で迷う。

まずは近いほうの2階の入り口入ってみた。

で、入場券売ってそうな場所もなく・・・よく見れば近いほうの入り口は闘劇出場者のみとか・・・

結局さらに歩いて遠いほうの入り口まで歩いて入場券ゲット

で、中に入ってみると、でかいゲームのブースが並んでたSA3D0123.jpg

とりあえず友達に物販コーナーでモンハンのお土産でも買っていこうかと行ってみた

んだけども、さすがにモンハングッツの人気ははんぱじゃなかった

ものがおいてある場所にはいろうとするだけでも、2時間待ち?ソンナンヤッテランネー

てことで適当に人がいないところを見て廻った

といってもTGSに何か目的を持っていったわけでもないので、特にほしいものも無く

さーっとゲームのコーナーを見て回って、闘劇の会場へ向かう

途中でコスプレコーナーを発見SA3D0125.jpg

こうゆうの見るのも初めてだった

衝撃的だったのは写真取る人たち

慣れっこな一眼レフカメラを持った人が列を作って、ポーズを要求しまくってた

暗黙のマナーみたいなもんがあるんだなぁと思いつつ自分は適当に後ろから携帯でパシャリ

まぁポーズとかとってもらってないけど、とりあえず記念にSA3D0137.jpg

で、5,6人に囲まれてとられてる人もいたり。

こっちはとり放題な雰囲気なので自分も近くでとってみた

するとだんだん人があつまってきた。

だんだんおされて身動き取れなくなってきた。

人数的には2,30人を超えてる感じ。マジで必死。手を伸ばして、人が写ってるかどうかも確認せずにパシャパシャやってる

出れなくなりそうだったので、退散

で、一番期待してた闘劇を見に行くSA3D0129.jpg

ジャスティンがいたりウメハラがいたり、金デヴがいたり

その当時はオンゴッズも見てなくてプレイヤー名対して知らなかったので、それくらいしかおぼえてない

すげーすげーって見てるうちにおわっちゃったんだけど

一番もりあがったのは決勝の金デヴvsウメハラだな

特にウメがジャンプで飛び込んだとこに

金デヴの得意の対空ウルコンをバッチリのタイミングで発動

ウメ大ダメージと誰もが思ったところ

ウメ咄嗟の判断でEX真空竜巻でダメージ回避

会場が一気にウォー!ってなった

結果は金デヴ勝利だったけど、面白かったなぁ

ということでTGS終わり
25 . October
丸子商店街とな3483c7e5.jpg

前知識なく見始めたけどまさかの会社の近くが舞台の様子

で、丸子といえば

駅で言うと下丸子、新丸子がある

下丸子は会社の一番近くの東京の駅、新丸子は神奈川の武蔵小杉の近くの駅

ってことで、一応近いけどちょっとはなれてる

アニメを見てる時点で、なんとなく見たことある雰囲気の商店街だったり、町並みが出てた89090d48.jpg

東京急行「丸子駅」とかでてたから、予想もできたんだけど、とりあえず調べてみた

2話のタイトル画面で、一瞬地図が表示される

この地図をグーグルマップで調べて比較してみた

結果は写真のとおり、下丸子駅でてすぐ南のあたりと完全に一致

というか、これトレースやろ・・・まぁいいけどね

ということで、それでも町は廻っているの舞台の丸子は下丸子!やったね
14 . October
テレビで一部のチャンネルがいきなり写らなくなった

チャンネルの約半分

 見れるチャンネルもブロックノイズがちらほら

となりの家が完成した日から・・・

しかして、家を作ってる途中はなんもなかったから関係ない気がする

で、VIERAのHT-L32D2はなかなか設定できるところが多い

ってことでいろいろいじってみた

とりあえずチャンネルを再検索

モード->設定->初期設定->設置設定->チャンネル設定->地上デジタル->再設定

結果受信チャンネルのアンテナ強度が確認できた

見てみると、見れないチャンネルのアンテナレベルが0

そりゃ見れんわ

見れるチャンネルも40~30ってことであんまり高くない

そっから、いろいろ設定を探して、受信設定でアッテネータってのを発見

モード->設定->初期設定->設置設定->受信設定->地上->アッテネータ

初期設定だとこれがオフになってるんだけど

とりあえずオンにしてみた

すると受信レベルが35程度で前後してたのが55で安定するようになった

アッテネータをオンにした状態で、チャンネルを再検索してみると、全チャンネルのアンテナ強度が55位になった

アッテネータってのは減衰器っていって大きい振幅の信号を適切なレベルに下げるものらしいんだけど、

この設定だと小さいものが大きくなった?

ブーフターの役割をしている予感

とりあえず詳しいことはわかんないけど受信状況がおかしくなったらアッテネータをオンにすればいいらしい

アッテネータすごい!
13 . October
ふと思い出した

転居してすぐのころのはなし

平間駅の周りを歩いて探検してたところ

足もつかれてゆっくり歩いてた

そしたらおっさんに声かけられた

「武蔵小杉まで行くお金がないから貸してくれ」

とのこと

200円あれば十分たりるとか言ってた

財布を見たらたまたま100円玉がなくなってて、しかたなく500円渡した

住所も聞いてきて金は返すとか言ってたから

500円返してくれればいいかなと思ってた

で、しばらくしてこのことは忘れた

で、さっき思い出した

お金返してもらってないや。

知らない人に住所までおしえちゃったし

500円だから帰ってこなくても困りはしないけど、今度から気をつけよう
プロフィール
自己紹介:

  ◎ミ バチカ!

HN:
★アンコロモチ
職業:
技術系(IT)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[01/24 名無しさん]
[01/24 名無しさん]
[01/19 名無しさん]
[01/10 rrymytuexg]
[12/17 xydvdfvpgz]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]