なにかとやろうやろうと思ってやってこなかった英語の勉強
ここにきて日本語の資料を英語に翻訳したり
英語の論文を日本語に翻訳したりする仕事をするよう指示をもらって、やっと危機を感じてきた今日この頃。
で、訳してて分かってきたのは、文章の構成が分かればあとは単語力があれば訳せるってこと。
プログラミング言語をさわったおかげで、英語みたいに文法がきっちりしてる言語は割りと分の構成がわかりやすいことに気づいて、どの順で単語を訳せばいいかは分かるようになってた
だけど、いかんせん単語をどう訳せばいいかわかんない
いちいち単語がどんな意味なのかを調べてる状況
で、分かったことの2つ目は文構成は多分長文を訳しまくってたらもっと慣れられると思う。
で、単語は練習あるのみだとおもう。
ってことで、単語を覚えるために、単語帳を読めばいいんだけど、なかなかそこでもやる気でない。
ってことで、coconeってサイトを見つけて、ここで練習中
中学生レベルの単語から高校レベルの単語まで、4段階に分けてテストをしながら覚えられる。
音声もついてるので、リスニングの助けになるかも
単語テスト、単語の入れ替えで文書作成、リスニングして単語の書き込み、マイクを使った発音の練習などなどいろいろ英語に触れるパターンがあって勉強になる。
あとは続けられるかどうか。
PR