忍者ブログ
ネットゲームと聞けばなんでも飛びつく管理人のネトゲ巡りの記録。 だったけど、フィギュア製作も書きます。
02 . February
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 . November
なくなってきたエポパテと使ったこと無いエレメントであるスカルピーを買おうと思って秋葉原に行ってきた

で、かって帰ってふたを開けてみると

スカルピーだと思ってた箱の中に2種類のタッパーが入ってた

で、よくよく調べてみるとこのスカルピーだと思ってたものはエポパテのようなものらしい

エポパテを2種類いっぺんに買うとかあほやでぇ・・・

で、買ったスカルピーだとおもってたエポパテは「マジックスカルプ」

量がかなりあるので使い切るのか不安

とりあえず混ぜてどんな感じになるのか試してみた

まずは混ぜるときの感想

waveの軽量エポキシパテと同じように細いヒモ状にして、ねじってまぜてを繰り返してみたんだ

ねじるところでちぎれるちぎれる、一応混ぜるねじることはできるのでエポパテより時間をかければまぜれる感じ

  いいところもあって、粘り気が少ない分混ぜてるときに手にくっついてこない感じ

混ぜ終わった後、硬化剤の色が濃い色ではないので、混ぜきったかどうか色で判断しにくい感じは少しある

で、形を作ることに関してはエポパテよりいいかも

手につきにくいのでエポパテより馴らすのが簡単

粘つきはないもののぎゅっとおさえると意外と素直にくっついてくれる感じも良い

馴らす際には水を使ってもいいらしいので、そこもグッド

で、硬化後の切削

ここはよく調べてないけど6時間くらいたってからデザインナイフで削ってみたところ

エポパテの5,6時間放置したものと同じような切削感

カンナで削ったときのようにススッっとめくれるように切れる

ナイフの入りもいいし削りやすかった

硬化時間はエポパテより長いらしいが、完全硬化する前の状態が長く続く程度で、スパチュラで形を整えられるようなやわらかさは残ってなかった

細い棒をつくって6時間後に曲げてみたところ、少しだけ曲げることはできたが、形を変えるようなことはできず

曲げすぎてポキッっと折れた

12時間ほどたっても感触は変わらなかったので、この状態がマジックスカルプの完全硬化の状態なんだろうか

とりあえず少々の衝撃があってもポキッと折れてしまわないような弾力性が残ると思えばいいのかなぁ

しかし、調べたところによれば完全硬化した後はエポパテより硬くて、ポリパテのような切削感になるらしい

そうであれば、完全硬化まで2,3日以上かかるってことなのかなぁ

あと、接着剤でのくっつき力

折ったところをアロナルファでくっつけてみた

で、半日ほどしてもう一度折ってみたら、接着剤でつけたところはくっついたまま別の場所が折れた

折れてしまった時の補修は、とりあえずくっつけるためならアロナルファで十分みたい

切削するときには多少違和感あるだろうけどね

以上感想おわり
PR
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
プロフィール
自己紹介:

  ◎ミ バチカ!

HN:
★アンコロモチ
職業:
技術系(IT)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[01/24 名無しさん]
[01/24 名無しさん]
[01/19 名無しさん]
[01/10 rrymytuexg]
[12/17 xydvdfvpgz]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]