それなりに愛着わくっていうかね
思い出があるから捨てられないものってのはたくさんある
で、今回PCを捨てることになった
我が家で初めて買ったPC
自分が中学2年生のころだったと思う
当時は20万円したノートPC
名前はLaVieNX
NECのパソコン
壊れるから使うなと言われてはいたけど、ゲームのようなボタンを押せば動く機械
興味がわかないわけがない
親の前でなら使っていいことになって、弟ととりあいになりながらつついていた気がする
買った当時はインターネットにつながってなくて、
タイピングソフトとか、オフィスとかマインスイーパーとかフォルダをとりあえず探りまくったり
とにかくいろいろ触るだけ触って、パソコンの操作になれていったように思う
インターネットにつながって、少しPCの楽しみが増えた
このころはもうPCをつつかない日はなかった気がする
MIDIを落としてフロッピーに保存しまくってた
自分でMIDIを作ったりもしたし、ベクターでフリーソフトをおとして遊んだりした
当時は回線速度がいまほどはやくなくて、5kb/sでいいほうだった
しかも月にインターネットにつなげられる時間が制限されてて、家族で時間配分してつかってた
安定しない回線で20分くらいかけて落とす4MBくらいのフリーソフトは高級品といった感じがした
それを毎日のように遊んでた
プレステなんかでも遊んでたけど、次々に増やしていけるフリーソフトは魅力的で
余計にPCで遊ぶ時間が増えた
そのうちにADSLに切り替わり、インターネットにつなぐ時間も増えた
チャットで知らない人と話す時間も増えた
そして、ネトゲにであう
当時は月額課金のネトゲばっかりで、あんまりできるものはなかった
だからLV10まで無料とかそうゆうゲームであそんでみたりしてた
そんなこんなしてるうちに、3,4年たって新しいPCを買うことになって、このパソコンは使わなくなった
時々筆王とかの住所録のバックアップを取り出すのにつかってたりしたけど、
結局それもなくなっていった
数年押し入れの中にしまって、最近家の中を整理してる時に捨てるかっていう話になった
ほとんど使わなくなってから8年目くらいかな
とりあえず起動できるかわからなかったけど、電源ボタンを押してみた
使ってた当時は遅かったけど5,6分あれば起動してたのに
一応BIOSは起動したんだけど、それから先にすすまない
とりあえず家の整理中だったからそれで放置
40分くらいしてやっと完全に起動した
マウスがかくかくしたりしてたけど、とりあえず終了するところまではできた
で、もう一度起動してみると、動かしてた当時と同じくらいのスピードで起動できた
スペックを見たり、中になにがはいってるのか見てみたり
中にはあんまりファイルははいってなかった
高校のころに新しいPCを買って、中身を整理したから
インターネットにもつながらなかったし、たいしてできることはなかったけど
動いて、なんとなくうれしかった
今は情報系の大学院までいって、大きい会社に内定ももらった
いまこうゆう方向で勉強してるのはこのPCをかったからだと思う
そうゆうきっかけでもあって、思い出がたくさんあるPCだけど、本当にそれだけで、使い道がないから
捨てることになった
これを書いてる今、なんか気持ちはあるけど
こうゆう思い出は書いておけばまた思い出すこともできるだろうし
最後に、スペックを携帯で撮って、動いてるところを動画にとっておいた
気持ち悪いけど、あのノートPCにはありがとうって思う
PR