英語で話すのガチで疲れる
結構いろんな国の人たちがしゃべってるけど、英語でよくペラペラとできるな・・・
ジャパニーズの糞イングリッシュじゃあどうにも・・・
しかし日本じゃ初対面で使うのが好かれてるとは思えないプライベートチャットがかなりくる
hi
hey
i wana chat
ここら辺りはよく使われるんだろか
無視するのもなんなんでなんとなく話す
そして2,3言はなすと言葉の壁にぶち当たる
相手が聞いてることはなんとなくわかるんだけど、英語でなんて返していいのか・・・
で、考えてると次の話にいってしまったりと
英語疲れるぜ・・・
さっきトルコ人とメッセンジャーで登録した
1時間ほど話したけど、自分から何か話題を出すことに抵抗が・・・
相手の国ではこうゆう質問はしていいのかわるいのか
写真見せてくれるんだけど、自分の写真は出したくないしとか
いろいろと気にかけてしまう
とりあえずさっきのトルコ(Turkey)人の話
警察で、危険なミッションをしてる26才の男の人
こっちが朝9時に対して向こうは朝3時だそうだ
写真には銃がうつってて、トルコの警察はみんな持ってるらしい
人に対して使ったことはないけど、銃は恐怖しか与えないから好きじゃないとか
日本は銃使えないし持てない、これはいいことだと
そして今日は休みの日、大抵12時間仕事がある?ここがよく理解できんかった
ただ、今日はエキストラミッションがはいってて3時間後には出る?ここも微妙
そして、FaceBook(
http://www.facebook.com/)というのを教えてもらった
トルコではなかなかはやっているらしい
日本人はこれあんまり使ってないのは知らなかったとか
顔がキモイの?みたいなこといわれたけど、自分に自身がないのは日本では確かなことだとおもう
(昨日もオーストラリア人と話しててFaceBookて単語が理解できなかったけど、これのことらしい。外国は自分の写真のアップロードに抵抗がない、というよりむしろ歓迎モード?なのか)
あと、トルコ人は人情が熱いとか
hiと言えばhiと返す、助けを求められれば助ける
日本人の俺としては普通なような、しかしていいことではある
大体話しの内容はこんな感じだったかな
1時間でもう体力的に限界が来た・・・
英語で話してそれで意思疎通できることは楽しいけど
英語能力ウンコの俺にはかなりの重労働だ・・・
PR