ポリパテの製作工程あってんのか不安になってきた
大抵はパーツの寸法だけ大体測って
すごく太いパーツを針金でつなげて
そっから固定してから削っていくだけで終わらせるような
そんな解説を良く見る
自分は細いパーツを針金でつなげて
固定して、そっから盛っていらないところを削るって方法
一枚目はパーツをくっつけて固めたところ
いらない部分が少ないからコストがかからないけど細かい部分を盛り上げるのが難しいかも
結構ポリパテがとげとげになって出っ張る
そのせいもあって削りにくいし
てなわけでデザインナイフで削るんじゃなくて、ラジオペンチで削ることにしてる
これがなかなかいい
ペンチだから力も要らないし、ラジオペンチだから出っ張ったポリパテもチョキチョキ切れる
平面をつくるのも刃の平面をなぞらせるように動かせばある程度はなんとかなる
細かい部分の処理は難しいけど、削るって性能に関してはデザインナイフを余裕で超える
やわらかいときはデザインナイフ、かたくなったらラジオペンチってかんじでいいかも
あとは表面処理をリューターで・・・?
で、ボトルキャップフィギュアってことで、下半身に平面を作るために、
紙の上にポリパテを盛って、上に製作途中のフィギュアを乗せて、固定しておいた
これが固まったら土台はとりあえずオッケーかな
PR